メニュー 閉じる

【ネットワークWi-Fiカメラ】TP-Link「Tapo C210」

仕様Tapo C210

イメージセンサー1/2.8”プログレッシブスキャンCMOS
※スターライトセンサー非対応
レンズ焦点距離:4mm
絞り:F2.0
視野角:98°(対角)/ 83°(水平)/ 45°(垂直)
動作範囲水平に360°、垂直に114°
ナイトビジョン850nm IR LED(最長9m)
ナイトモード赤外線モード
日中/夜間切り替えIRカットフィルター(自動切り替え)
インターフェース&ボタンRESET(初期化)ボタン×1
microSDカードスロット×1
※カードは別売り
フラッシュ64Mbit(ROM)
メモリー512Mbit(RAM) 
最大解像度2304 x 1296 px
フレームレート15fps
デジタルズーム非対応
動画圧縮H.264
ライブ視聴対応
音声入力&出力マイクおよびスピーカー内蔵
音声通話双方向通話(ノイズキャンセリング搭載)
サイレン音量88dB(10cmの距離で測定した場合)
ローカルストレージmicroSDカード(最大512GB)
※カードは別売り
クラウドストレージTapo Careのクラウドストレージサービス(有償)
AI検知動体検知
人物検知
赤ちゃんの泣き声検知
アクティビティゾーン対応
*動体検知のみ
通知システム通知
スナップショット付き通知(Tapo Care利用時)
クリップ付き通知(Tapo Care利用時)
ネットワーク接続Wi-Fi経由 
※DHCP・4GB~512GBのSDHCまたはSDXCカード(SDカードには非対応)・WPAまたはWPA2で保護され、DHCPで運用されたWi-Fiネットワークによるインターネット接続
Wi-FiプロトコルIEEE 802.11b/g/n, 2.4GHz Wi-Fi 
プロトコルTCP/IP, DHCP, ICMP, DNS, NTP, HTTPS, TCP, UDP 
RTSP対応
ONVIF対応
伝送速度11b:11Mbps
11g:54Mbps
11n:72.2Mbps 
セキュリティSSL/TLS,AES  
電源9V DC電源アダプター
入力電圧100-240V, 50/60Hz 
出力電圧9.0V/0.6A(DC電源) 
DC電源コネクターサイズアダプター:
内径:2.1mm
外径:5.5mm
電源アダプター長3m
標準消費電力1.78W 
最大消費電力3.27W 
サードパーティー連携Googleアシスタント・Amazon Alexa 
設置方法卓上
天井
動作温度0℃~40℃ 
保存温度-20℃~60℃ 
動作湿度10%~90% RH, 結露を避けてください
保存湿度5%~90% RH, 結露を避けてください
本体サイズ85.4 × 86.8 × 117.7 mm
重量190g
製品構成Tapo C210本体
電源アダプター
かんたん設定ガイド
取り付け用ネジ&アンカー
位置決めシール
カメラ土台

【外観】Tapo C210

電源を入れる

電源アダプターの取り付けで電源オンです(って何当たり前なこと書いてるんだろう… )電源ボタンなどはないってことです。電源投入されると LED インジケーターが「 赤 」→「 緑 」の点灯を繰り返し続けます。この状態はアプリへの登録待ちです。

アプリへの登録

  1. スマホの Wi-Fi 接続画面から「 Tapo_Cam_CCBF 」を選ぶ
  2. 拾っている Wi-Fi 一覧が表示されるので、自宅の 2.4GHz SSIDを選択する
  3. 登録されるのを待つ

接続されたら、まずはパン/チルトが正常に動作するか確認しましょう。また、基本として映しておきたい位置決めをしたら、下の「+」ボタンでプリセット登録しておこう。画質は十分綺麗です。私はもともと部屋から駐車場を窓ガラス越しに映す目的で同じ TP-Link の「 Tapo C100 」を使用していました。壊れたわけではないですが、 Tapo C100 はリビングを映す用にし、今回買った C210 を駐車場用に入れ替えたわけです。で、C100 / C210 は屋内用カメラです。窓ガラス越しに外を映す用途向きではありません。日中はカメラの写り込みがおこるし、夜は赤外線が反射してまったく見えません。夜映すために常に「日中モード」に固定して使っています。上の画像はモザイク掛けていますが、C210 の夜間撮影は C100 よりかなり綺麗に映せます。解像度的には少し増えた程度なのですけどね。まぁ、ある程度は灯りがないとまったく映らない(ノイズまみれ)のですが。

まとめ

関連投稿